2021年1月~
生徒募集(小学3年~6年生)!!
体験教室(1回無料)も実施しています。
2020年 小学校プログラミング教育必修化とは?
私たちの生活の周りにある、家電や自動車をはじめとする多くの機器に、コンピュータが内蔵され、私たちの生活を便利で豊かなものにしています。誰にとっても、職業生活をはじめ、学校での学習や生涯学習、家庭生活や余暇生活など、あらゆる活動において、コンピュータなどの情報機器やサービスとそれによってもたらされる情報とを適切に選択・活用して問題を解決していくことが不可欠な社会が到来しつつあります。
コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作します。端的に言えば、この命令が「プログラム」であり、命令を与えることが「プログラミング」です。プログラミングによって、コンピュータに自分が求める動作をさせることができるとともに、コンピュータの仕組みの一端をうかがい知ることができるので、コンピュータが「魔法の箱」ではなくなり、より主体的に活用することにつながります。
プログラミング教育は子供たちの可能性を広げることにもつながります。プログラミングの能力を開花させ、創造力を発揮して、起業する若者や特許を取得する子供も現れています。子供が秘めている可能性を発掘し、将来社会で活躍できるきっかけとなります。
このように、コンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けることは、あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求められるこれからの社会を生きていく子供たちにとって、将来どのような職業に就くとしても、極めて重要なこととなっています。諸外国においても、初等教育の段階からプログラミング教育を導入する動きが見られます。
こうしたことから、2020年度の学習指導要領改訂において、小・中・高等学校を通じてプログラミング教育を充実することとし、2020 年度から小学校においてもプログラミングを実施することになりました。
出典:「小学校プログラミング教育の手引(第二版)」(文部科学省)より
プログラミングを学ぶとは?
「プログラミング」というと、パソコンの黒い画面に英語を打ち込むようなイメージが浮かびそうですが、そういうわけではありません。小学校で行うプログラミング教育とは、子供たちに、コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての「プログラミング的思考」などを育むことを目的としています。
プレサスプログラミングスクールでは、「プログラミング力」、「論理的思考能力」、「問題解決能力」、「創造力」、「自発的な学習能力」を育むのはもちろんですが、1人で考えるのではなく、グループ学習を通じて「コミュニケーション能力」とコンピュータの使い方やネットマナーなどの「ITを利活用するうえで必要な能力」の育成にも力を入れています。
【プレサスプログラミングスクールで育む能力】
1.プログラミング力
2.論理思考能力
3.問題解決能力
4.創造力
5.自発的な学習能力
6.コミュニケーション能力
7.ITを利活用するうえで必要な能力
使用する教材
Codey Rocky(コーディーロッキー)
教室の授業で使うロボットは、「Codey Rocky(コーディーロッキー)」というSTEMA教育用ロボットを使用します。
STEAM(スティーム)教育とは
Cody Rockyは、従来のプログラミング学習はもちろん、
・画像認識や音声認識などを使ったAI技術
・センサーを使って障害物を避けながら走行したり、色付きの線の上を走るといったようなセンサーを制御する
といったこれから私たちの生活にも普及してくテクノロジーを簡単に、そして楽しく学ぶことのできる次世代型プログラミングロボットです。
「次世代のレゴ」とも呼ばれ、プログラムの自由度が非常に高く、アイデア次第で、ロボットの使い方は無限大です!
お子様の持っている創造力、思考力を最大限に引き出すことのできる最適な教材です。
入会金・月謝について
短期教室の入会金 5,500円 → 0円
月謝 5,980円(税込、教材費・機器使用料込)
月謝以外は、一切かかりません。
※入会金無料キャンペーンは、今回の短期教室の入会金が無料です。
※月謝のお振込みの際にかかる振込手数料は、ご負担をお願いします。
※保護者の方のご負担をなるべく少なくしたいという思いからロボット機材・パソコンは、教材費・機器使用料の中に含めてご提供しております。ロボットをご自宅に持ち帰られる場合は、ロボット機材(定価:15,180円・税込)をご購入ください。
体験教室について
体験教室を毎週土曜日に開催しております。各枠定員がございますので、事前にお電話にてお申し込みをお願いいたします。
体験教室は、お子様1回に限り無料でご参加いただけます。
無料体験教室は、90分になります。最初の15分が保護者様向けの説明、残りの75分がロボットプログラミングの体験になります。
講師紹介

1994年山口県山口市生まれの26歳。
周南市の企業で、医療介護事業所向けのシステムエンジニアとして5年間経験を積む。小学1年生の時に、叔父からパソコンをもらったことがきっかけで、パソコンを始める。使い方もよく分からないまま、手探りで触っていくうちに「パソコンっておもしろい!1台でこんなにもたくさんのことができるんだ。」と感動を覚え、パソコンの世界にのめり込む。小さい時に、パソコンに触れる機会があったからこそ、今の自分も可能性を広げることができたと実感しております。
これからの私たちの生活に、コンピュータなどの情報機器やITサービスが欠かせない存在になることは間違いありません。小さいうちから、コンピュータに触れ、ITの知識や理解を深めるとともに、情報を適切に選択・活用して問題を解決していく力を身に着けることができるよう、お子様のプログラミング教育を一生懸命サポートいたします!
アクセス(教室の場所)
〒753-0861 山口県山口市矢原823-5
「松永ピアノ 矢原店」様の中に入っています。
送迎用の駐車場も3台分あります。
お問い合わせ
本教室へのお問い合わせ、お申込みは、下記ボタンよりご連絡ください。お電話(TEL:083-902-5685)もしくは、下記ボタンから受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
運営者情報
運営会社 | 株式会社プレサス |
---|---|
代表 | 臺野 晃大 |
所在地 | 〒753-0861 山口県山口市矢原823-5 |